新着情報 NEWS
-
「FUN+WALK PROJECT」は、ビジネスパーソンのスポーツ参画人口拡大を通じて国民の健康増進を図る官民連携プロジェクトで、ビジネスパーソンを中心に2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた国民全体の取り組みとして、本格的なスポーツのみならず、日々の暮らしの中での気軽なスポーツを促進することで、スポーツ参画人口の拡大を進めていくことを狙いとしたものです。
詳しくは「こちら」
この官民連携プロジェクトに参加の民間企業や団体
・東京急行電鉄株式会社
・三菱地所株式会社
・キャスレーコンサルティング株式会社
・福井県庁
・奈良県立医科大学MBT(医学を基礎とするまちづくり)研究所
-
MBTコンソーシアムでは、医学を基礎とするまちづくり、産業創出を目指して日々活動をおこなっております。この度、その活動の基となる医学研究概要をまとめた「奈良県立医科大学シーズ集2017-2018」を奈良医大から入手致しましたので、会員様へ配布させて頂きます。すでに発送しておりますので、お手元に届くまで今しばらくお待ちくださいませ。
事務局と致しましては、本シーズ集が活用され、会員皆様の産業創出のヒントとなったり、本シーズ集を通して奈良医大研究者との接点が新たに生まれますことを期待しております。
-
「MBT健康長寿フェアin今井町2017」を開催
-
文化庁ホームページの【文化審議会文化財分科会企画調査会(第11回)議事次第】で「文化財の保存・活用に取り組む 民間の団体の事例」(<配布資料>資料5-19頁)として紹介されています。
-
デジタルヘルスDAYS 2017にブース展示で参加の会員企業が【富士通、資生堂、日本無線…、これが「MBT」ソリューション】と紹介されています。
-
MBTコンソーシアム入会企業一覧
-
・KTX株式会社
・シャープ株式会社 様
・江崎グリコ株式会社 様
・一般財団法人 弘済会 様
(入会順)
-
MBT健康長寿フェアin今井町 2017
-
日経デジタルヘルスで奈良県立医科大学の梅田氏が語る・・・と掲載されました。
-
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
スマートデジタルヘルスの実現 (Health IoT + Clinical IoT)
共通プラットフォームの構築、活用
実施団体・機関:ヘルスグリッド株式会社、奈良県立医科大学─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
毎日の健康をみはる次世代ヘルスケアプラットフォーム” 健康みはり”
GPS 取得によるリアルタイム高度解像度気象データ(1kmメッシュ) 活用
実施団体・機関:株式会社ライフビジネスウェザー─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
見守りレーダー/ 携帯型心電計myBeatホームECG の製品化
ICTを活用した無拘束見守りサービスへ展開可能なレーダー活用
実施団体・機関:ユニオンツール株式会社・奈良県立医科大学(MBTコンソーシアム)─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
ウェアラブル接触力センサー「HapLog(ハブログ)」とは?
実施団体・機関:株式会社 資生堂─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
非接触バイタルセンサー
実施団体・機関:日本無線株式会社─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
妊産婦の見守り支援サービスに向けた共同実証を実施
実施団体・機関:奈良県立医科大学、富士通株式会社、一般社団法人MBTコンソーシアム─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘